私×Kwassui

健康生活学部食生活健康学科

食生活健康学科は、「食べること」の機能を最大限に生かして各世代の人々を健康に導き、
病気の方々の回復を早める手助けをする食のスペシャリストを養成します。

確かな知識とそれを伝えるコミュニケーション能力を育み、信頼される管理栄養士を目指します。

食生活健康学科は、「食べること」の機能を最大限に生かして各世代の人々を健康に導き、病気の方々の回復を早める手助けをする食のスペシャリストを養成します。

確かな知識とそれを伝えるコミュニケーション能力を育み、信頼される管理栄養士を目指します。

学びのPOINTS

1

管理栄養士の基礎を学ぶ

専門分野である「社会・環境と健康」「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」「食べ物と健康」「基礎栄養学」「応用栄養学」「栄養教育論」「臨床栄養学」「公衆栄養学」「給食経営管理論」の9分野を段階的に学びます。

2

豊かな生活を支えるための多様な資格取得

管理栄養士のほか、食品衛生監視員、食品衛生管理者、栄養教諭、健康運動実践指導者など、多方面から人々の豊かな生活を支える資格の取得が可能です。食品の安全・安心、食を通した児童・生徒の健やかな成長の支援、ヒトの体の機能や運動などに関する専門的な知識や技術を身につけることができます。

3

実践力を身に付ける

臨地実習(学外での実習)やセミナー、地域連携活動などを通して、基礎知識や技術を生かし、応用力や実践力を向上します。

Studentʼs Interview

失敗を恐れずとにかく挑戦すること

私はとにかく何事も挑戦することを心がけてきました。これまでに挑戦してきた活動は、栄養ボランティアや農業体験、長崎県食育向上委員会やJAプロジェクトなどです。どの活動も多くの学びや経験ができただけではなく、色んな人と関わったことで考えの視野が広がったり、自分について知ることができたりしたので、様々な事に挑戦してよかったと思っています。活水女子大学では自分を成長させることができる機会が多くあります。これから管理栄養士をめざすみなさんにも、学生の間は失敗を恐れずに何事にも挑戦して自分の可能性を広げていってほしいです。

食生活健康学科4年
H.Kさん(長崎県/長崎南高等学校出身)

どんな方にも寄り添える管理栄養士に

私は、幼い頃から祖母と一緒に食事を作っていました。しかし祖母の病気が悪化し、食事が食べられなくなる姿を間近で見て、食事の大切さを知りました。そこから食に関わる仕事に興味を持ち始めました。私はサッカー部に所属しているため、自分自身の食事管理に加え、練習を終え勉強したり、空いている時間を見つけ献立作成をしたり時間を有効に使うことで充実した大学生活を送ることができています。将来は高齢者の方、また祖母のような疾患がある方などどんな方にも寄り添い、特に食事の面から健康をサポートできるような管理栄養士をめざしています。

食生活健康学科4年
F.Rさん(山口県/高川学園高等学校出身)

進路・就職

社会で活躍するOGからのメッセージです。

食生活健康学科イメージ映像​

食生活健康学科の日常を感じてください。