毎年、お問い合わせの多い質問の中からいくつかをピックアップしています。
この他にも疑問点等がありましたら、遠慮なく入試課までお電話ください。

note-pen.png

1.インターネット出願システム

インターネット出願システムで志願票を出力したあと誤って入力していることに気が付きました。どのように対応すればよいですか?

出力した志願票の誤った箇所に二重線を引き、余白に朱書きで正しい内容を記入してください。志願票を受理した後、本学で修正を行いますのでご安心ください。

インターネット出願システムで検定料の支払い方法を変更したいのですが。

まだ検定料をお支払いいただいていない状況でしたら、新たに始めから出願手続きを行ってください。

2.学科の志望順位

一般選抜A方式や一般選抜(共通テスト利用)A、B、C日程において複数学科を併願する際、学科の志望順位はどのように記したらよいですか?

本学では第1志望や第2志望というような学科の志望順位を問わず、選択した学科ごとに合否を判定しますので記す必要はありません。複数学科を併願した際は学科ごとに合否通知を送付しますので、入学を希望する学科の納付書等で入学手続を進めてください。

3.調査書

一般選抜A方式と同時に一般選抜(共通テスト利用)A日程にも出願したいのですが、その際、調査書は何通必要ですか?

各種別で1通必要となりますので、合計2通の調査書を準備してください。一般選抜A方式と一般選抜(共通テスト利用)A日程の出願書類は1つの封筒に入れて郵送しても構いませんが、出願書類は各種別ごとにクリアファイルやクリップ等でまとめるなど区別をしてください。
 なお、ひとつの入試種別の中で2学科以上を併願する場合は、調査書は1通で結構です。

高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者です。調査書がありませんが、どうしたらいいですか?

「調査書」の代わりに、「合格成績証明書」を提出してください。その他必要書類については、お問い合わせください。

4.地方試験

地方試験は実施していますか?

一般選抜A方式では、福岡試験場、大分試験場、熊本試験場があります。

福岡試験場:公務員ビジネス専門学校(福岡市)
大分試験場:ソレイユ(大分市)
熊本試験場:熊本外語専門学校(熊本市)

5.基準点

基準点はありますか?

合否の判定は総合点によって決められ、各科目ごとの基準点は設けていません。本学は受験科目が少なく、1科目の得点が総合点に大きく反映しますので、極端な得点差がないように努力してください。

6.選択科目

選択科目による有利、不利はありますか?

選択科目による有利、不利が生じないように配慮して入試問題を作成していますが、点数の操作は行っていませんので、自分の得意な科目で受験してください。

7.リスニング

リスニングはありますか?

ありません。

8.入試問題集

過去の入試問題集を手に入れたいのですが……

前年度分の入試問題集(解答付)があります。進学説明会やオープンキャンパス等で配布するほか、希望者へは無料で送付します。

9.入学手続

入学手続時の校納金は延納できますか?

一般選抜A方式および一般選抜(共通テスト利用)A日程では、入学金を入学手続一次締切日までに納入すれば、入学金以外の校納金(前期分の授業料、施設設備費、実験実習費)は下記期限まで延納できます。

10.寮・アパート

寮・アパートについて教えてください。

本学には「活水看護寮」(看護学科学生用・定員72名※2025年4月現在は定員36名)という学生寮があります。

2025年度は全て1人部屋となっていますが、空室状況により1、2年生は2人部屋へ戻すこともあります。新入生のためには10名ほど枠がありますが、学校推薦型選抜で入学が決まった人から先に受け入れていくため、一般選抜による入学者は申し込み順となる場合があります。

 

[活水看護寮費]2025年度実績

入寮費 40,000円 入寮手続時払い
寮費 324,000円 年額・12回払い(1人部屋)
生活費 実費 食費・水道代・寮室電気代等

また、学生生活支援課でアパートの紹介も実施しています。(長崎市内のみ)

 

本年度在学生の通学状況(2025.4現在)(%)

  自宅 アパート等 活水看護寮
大学 82.7 15.2 2.1

アパート:23,200円~60,000円程度

11.入学者選抜に関わる個人別成績開示

入試の成績を知りたいのですが。

本学では、2026年度入学者選抜試験(一般選抜A方式、共通テスト利用A日程)の個人成績を受験者本人からの請求により提供します。下記期間に必要書類を入試課まで提出してください。

  • 2026年5月8日(金)~5月18日(月)
  • 手数料 300円
  • 成績開示請求書(本学指定のもの)
  • 受験票