卒業生の活躍が期待されています!! 2022年9月に実施した国際文化学部国際文化学科卒業生に対する「採用意向調査」(進研アド調べ)では、卒業生を「採用したいと思う」と答えた企業は149企業あり、回答企業数の79.3%に上りました。また、「採用したいと思う」と答えた企業に「毎年何名程度の採用を想定しているか」と尋ねたところ合計は257人であり、予定している入学定員数70名の約3.7倍となり、人材需要は充分に見込まれる結果となりました。 「好き」を学んで、社会で活躍中。 わたし今、輝いています! Oさん (株式会社JALスカイ 成田事業所勤務) 私は現在、成田国際空港にて旅客ハンドリング業務に従事しています。ご搭乗手続きのみならず、航空券新規購入やご予約変更の対応など幅広く業務にあたっています。日々、様々な国籍の方と接する中で感じるのは、在学中に語学スキルを磨き、学内外において色々なチャレンジをしていて良かったと思うことです。学生時代に経験した全ての出来事が現在の私に繋がっていると実感しております。今後もチャレンジ精神を心に留め多種多様な業務に携わり、世界一選ばれる航空会社の実現に貢献できればと考えています。皆さまも限られた学生の間に様々な方と関わり、学内外において色々なことに挑戦して見聞を広げてください。 Yさん (松藤グループ 株式会社エムエスケイ勤務) 私は現在、松藤グループの人事部社員として、主に給与計算業務や採用活動などに従事しています。また地域貢献など、社内のSDGs 活動にも積極的に取組んでいます。在学中は専門科目の実習として、2か月間の長期インターンシップに参加しました。グループの事務管理機能についての理解を深めたり、現場で働く従業員の方々を間近で見学したりしたことで、社会人として働くイメージを持つきっかけになりました。また、大学のグループワークで学んだプレゼンテーション等が業務に活かせていることも実感しています。今後は、従業員の生活に直結する部署であることを常に頭に置きつつ、様々な知識をつけ社内外へ広い視野を持って対応できる人材になりたいです。 キャリアを積んだOGたちからMessage Yさん(1996年卒) 国立大学法人長崎大学准教授 株式会社オーセンティ代表取締役 放送局で働きながら博士号を取得したり、起業したり、大学教員として研究したりと、「人生100年時代」の生涯にわたったマルチステージでの成長を目指しています。活水で「知恵と⽣命との泉」に基づく⼈⽣観を養わせていただいたからこその人生の選択です。 Kさん(1997年卒) 株式会社童話館出版編集企画室 室長 編集者の仕事は「書く」より先に、まずは「感じる」「考える」ことです。活水で“自分で感じて自分で考える”真の学びに出会えた経験や、文学を通して「人間」について深く学んだことが、現在の児童書の仕事を支えてくれることを感じ、感謝する日々です。 Uさん(1980年卒) 学校法人旭学園理事長 活水で学ばせていただいた私が教育機関を運営する立場に就いたのは、「活ける水」を多くの子ども達に汲み分けよということに違いないと信じ、使命を果たすため全力を尽くしてまいります。